初代培養細胞のアプリケーション例と測定実績
初代培養細胞のアプリケーション例と測定実績
アプリケーション
PBMCの測定
全世界で、日々何百万というPBMCがドナー血液から調製されていますが、その品質は、細胞回収用培地にのみ影響されるわけではありません。その組成は、ドナーに大きく依存することはよく知られています。リンパ球と単球の比率はドナーによって大きく異なることがあります。これらの違いを理解することは、PMBCを用いた次のステップの成功に大きな影響を与えます。

この重ね合わせグラフは、リンパ球と単球の量がドナーによって大きく異なることを示しています。バランスが取れている(赤)場合もあれば、単球(青)やリンパ球(黄)の量が著しく多い場合もあります。
活性化したT細胞の解析
T細胞の活性化において、細胞増殖と体積の増加は重要なパラメータであり、CASYで非常に精密にそれらの変化を追うことが可能です。下記の例では、ヒトCD4 T細胞を抗CD3/CD28 Dynabeadsで刺激しています。

上は、一般的な条件下でのCD4 T細胞刺激時のクラスター形成と細胞サイズ分布の例です。(上)ヒトCD4 T細胞活性化の初期段階におけるクラスター形成です。(下)CD4 T細胞の細胞サイズは、単離直後の未刺激T細胞の8μm(緑線)から24時間刺激後に10μm(青線)、最終的に48時間刺激後で12μm(赤線)へと増加しました。

クラスター形成と細胞サイズの増加は、グルコース非存在下(A)または乳酸存在下(B)のような異なる代謝条件下で大きく変化します。
どのような影響であれ、CASYは細胞数を正確に測定するのみにとどまらず、各測定における体積の変化も非常に正確に分析することができます。
細胞屑などを含む初代細胞の正確な細胞数・生存率測定

初代細胞のサンプルにはしばしば、多くの細胞屑や死細胞、あるいは他の種類の細胞が含まれていることがあります。この例では、単離直後のヒト内皮細胞を測定し、1回目の継代後の測定値と比較しています。フレッシュなサンプルはより多くの細胞屑と死細胞を含んでおり、生細胞の細胞サイズはヘテロジニアスですが、計数に問題なく、信頼性と再現性の高い結果が得られました。
測定実績と測定時の基本的な設定


エレクトロポレーション
■ 培養細胞
- 初代培養細胞
 - iPS細胞・ES細胞・幹細胞
 - オルガノイド
 - 株化細胞
 - 培養細胞(NEPA Porator)
 - 付着状態の細胞
 ■ In Vivo マウス・ラット
- 受精卵(TAKE法)
 - 受精卵(i-GONAD/r-GONAD法)
 - In Utero胎児
 - Ex Utero培養胚
 - 脳・脳切片・培養脳組織
 - 網膜・角膜・脊髄・坐骨神経
 - 肺・脾臓・肝臓・腎臓・胃・腸
 - 膵臓・ランゲルハンス島
 - 精巣・卵巣・前立腺・生殖腺・子宮
 - 筋肉・皮膚・関節・軟骨・腫瘍・その他
 ■ In Vivo その他の動物
- ウシ・ブタ・その他の動物の受精卵
 - ハムスターi-GONAD法
 - サル皮膚
 - ニワトリ(In Ovo・その他)
 - ゼブラフィッシュ・その他の魚
 - 昆虫・その他
 ■ 植物細胞・藻類
- 植物細胞
 - 藻類
 ■ エクソソーム
- エクソソーム
 ■ バクテリア・酵母・菌類
- 大腸菌・バクテリア(細菌)
 - 酵母・菌類
 - 大腸菌・バクテリア・酵母・菌類(NEPA Porator)
 
ドラッグデリバリー・遺伝子導入
■ ナノ粒子作製
- 概要
 - 脂質ナノ粒子(LNPs)
 - 脂質ナノ粒子 (LNPs) のスケールアップ
 - リポソーム
 - ポリマーナノ粒子
 - T細胞への遺伝子導入
 - 造血幹細胞への遺伝子導入
 ■ 超音波(ソノポレーション・FUS)
- 遺伝子導入の概要
 - 脳
 - 肝臓・皮膚・その他
 - 心臓
 - 培養細胞
 - 肺
 - 筋肉
 ■ ジェットインジェクション
- マウス・ラットの皮膚
 ■ パーティクルデリバリー
- 皮膚
 - 植物
 - 動物
 ■ マイクロインジェクション
- 植物細胞
 
電気式細胞融合
■ ハイブリドーマ作製
- モノクローナル抗体産生など
 ■ 卵子活性化
- 顕微授精(ICSI)の前・後の電気刺激など
 ■ 体細胞核移植
- クローン動物の作製
 ■ 四倍体胚の作出
- テトラプロイドキメラの作製など
 ■ その他
- リポソーム・プロトプラスト・酵母など
 
蛍光組織染色・in situ HCR
細胞分離
■ 幹細胞分取
- 幹細胞の分取・回収
 - VIVANT-CELL®-Pot
 
1細胞回収・マイクロダイセクション
■ マイクロピック&プレースシステム
- 動物細胞
 - 植物細胞
 - タンパク結晶
 - 微量塗布
 - ドロップレット
 - 1細胞・微粒子のピッキング
 ■ UnipicK・UnipicK+・A-picK
- 培養細胞
 - マイクロダイセクション
 
細胞凍結
細胞・微生物培養 (解析/計数/伸展/灌流)
■ 微生物計数カウント
- 真菌・酵母など
 - 細菌
 ■ 微生物向けライブセルイメージング・解析
- 薬剤感受性試験
 - 食品微生物学
 - 作物学
 ■ リアルタイム細胞解析
- 細胞増殖
 - 細胞遊走・創傷治癒
 - 細胞毒性
 - 細胞バリア機能
 - 細胞変性(ウイルス学)
 ■ 細胞計数分析
- 株化細胞
 - 幹細胞
 - 初代培養細胞
 - バクテリア
 - 酵母
 - 藻類・原虫
 - 血液関連細胞
 - その他
 - 実験例:細胞毒性評価
 - 実験例:藻類摂食率測定
 ■ 細胞伸展培養
- メカノトランスダクション
 - 遺伝子発現
 - 細胞接着
 - 伸展活性化チャネル
 - ナノマテリアル
 ■ 細胞灌流培養
- 加圧培養
 - 薬剤応答
 - 細胞分化・長期
 - 蛍光観察
 
In Vivo イメージング・モニタリング
■ バイタルサインモニタリング
- MARTA-Padバイタルサインの測定
 ■ 小動物用超音波イメージング
- 心血管研究
 - 腫瘍・がん研究
 - 汎用アプリケーション
 - 発生生物学
 - HIFU研究
 - イメージガイドソノポレーション
 - 弾性イメージング
 
卵振動培養
■ 卵子・胚盤胞
- 単為発生卵子および体細胞核移植胚 に由来する胚盤胞の効率的生産
 

































































