● | パラフィン切片・凍結切片・浮遊切片・接着細胞・浮遊細胞・ホールマウント全てに適用可能 |
● | Proteinase K等のタンパク質分解酵素処理を必要としない |
● | SaraFluor 488, ATTO 550, ATTO 647Nの蛍光色素3色に対応 |
in situ Hybridization chain reaction (HCR) 法とは、ヘアピン構造を持った核酸の自己触媒的な伸長反応 1)を利用して、標識したDNA等に組織切片上で連鎖的に重合反応を起こさせることで、標的核酸を可視化するin situ Hybridization法 2)です。抗体反応や酵素反応を用いないためシグナル強度には直線性があり、高いシグナルノイズ比を持っています。ヘアピンDNAのHCR(重合反応)を開始させる配列を持った2つのプローブのハイブリダイゼーション、その後のHCRによって蛍光標識されたDNAが標的mRNAに特異的に結合します。
HCRは2つのプローブが正確な位置にハイブリダイゼーションしないと起こらないため、非特異的な反応が最小限に抑えられるという特長があります。本製品はヘアピンDNAをさらに短鎖化し、これまでの浸透処理は不要になりました3)。さらに1分子当たりのハイブリダイゼーションにかかる時間が減少するため、反応が早くプラトーに達し、シグナル強度も上昇するのが特長です。
1) Dirks and Pierce 2004 PNAS
2) Choi et al. 2010 Nat Biotec; 2014 ACS nano; 2018 Development
3) Tsuneoka and Funato 2020 Front. Mol. Neurosci.
マウス脳切片上のVglut2(緑)、Sik3(赤)、Vgat(マゼンタ)のmRNAを検出した。各mRNA1分子はそれぞれ一つの顆粒として視認できるレベルで検出できている。
マウス脳切片上のc-Fosタンパク質を免疫染色で(左:緑)、Vglut2 mRNAをin situ HCRで(中央:マゼンタ)検出した。ProK(+)試料(上段)ではc-Fosタンパク質の検出が困難となるが、ProK処理(−)試料(下段)では、タンパク質と同時にmRNAを十分に検出できている。(Tsuneoka and Funato 2020 Front. Mol. Neurosci.より改変)
凍結切片で本製品を使用してin situ shHCRを行った場合のフローチャート。特殊な機器設備や試薬を必要とせず、ProK等による浸透処理やアセチル化、高温処理、RNase処理等は一切不要なため、簡便な手順かつ短時間で染色工程が完了します。
蛍光標識ヘアピンDNAについて、一般的なオリゴメーカーによるPAGE精製品と当社オリジナルのPAGE精製品とで染色比較した。東邦大学と共同開発した当社オリジナルのPAGE精製品の方が蛍光標識率が高く反応性も良いため蛍光シグナルが強くなる。マウス肝臓(Albumin, Cyp2e1, Glul)
マウス脳切片上のPenk(上段)、Vglut2(中段)、Nts(下段)のmRNAを、従来のHCR法および当社製品で検出し、そのシグナル強度を比較した。当社の短鎖化したヘアピンDNAにより浸透と反応性が上昇していることが分かる。どちらもProK処理なし。
ヘアピンDNA | ISHpalette™ Short hairpin amplifier, |
for 25 slides |
IPL-G-S23 | 15,000円 | 2〜3個 4個以上 |
ISHpalette™ Short hairpin amplifier, SaraFluor™488-S45 |
IPL-G-S45 | ||||
ISHpalette™ Short hairpin amplifier, ATTO550-S41 |
IPL-R-S41 | ||||
ISHpalette™ Short hairpin amplifier, ATTO550-S73 |
IPL-R-S73 | ||||
ISHpalette™ Short hairpin amplifier, ATTO647N-S72 |
IPL-B-S72 | ||||
ISHpalette™ Short hairpin amplifier, ATTO647N-A161 |
IPL-B-A161 | ||||
バッファー | ISHpalette™ Hybridization buffer | 30mL | IPL-HB | 15,000円 | ISHpalette™ Amplification buffer | 30mL | IPL-AB |
※SaraFluor™ 488:国内メーカーが製造している退色に強い色素
→SaraFluor™ 488について(五稜化薬株式会社)はこちら
◎:これまで検討したすべての組織で非特異的反応がほとんど起こらないことを確認。
〇:Blast検索でヘアピンDNAと交差するmRNA配列がヒットしない。非特異的反応が起こらないと予想される。
△:Blast検索でヘアピンDNAと交差する可能性のあるmRNA配列がヒットした。発生段階や組織の種類によっては非特異的反応が起こる可能性もある。
※その他の生物種に関しても現在検討中です。ネガティブコントロールで非特異的反応が無いこと等を確認してお使いいただけます。
→各種ヘアピンDNAの配列情報での対応の確認方法はこちら
プローブ受託設計を承ります。設計対象配列から、Tm値やGC含有率を考慮した最適なプローブ配列を選出し、ヘアピンDNAの結合配列を付加したプローブ配列情報を納品いたします。
通常価格 50,000円 / 1ターゲット(税抜) のところ
→キャンペーン価格 20,000円 / 1ターゲット(税抜)
※ご提供した配列情報を元にオリゴ合成メーカーにご自身で発注していただく必要があります。
※プローブをご自身で設計されたい方はユーザーマニュアルを参照してください。
→注文フォームはこちらよりダウンロード
→設計プローブの一例(ポジティブコントロール:マウスGapdh-S41)はこちら
ターゲットプローブは1領域当たり5'側と3'側に2種類設計しています。1種類だけのハイブリダイゼーションでは検出することができませんので、ターゲットプローブを片方のみ入れたものをネガティブコントロールとして使用して頂けます。
ISHpalette™ Short hairpin amplifier (JP)
ISHpalette™ Hybridization buffer (JP)
ISHpalette™ Amplification buffer (JP)
現在、染色結果をフィードバックをしていただける ユーザー様を募集しています。フィードバックしていただいた場合には特典をご用意しております(Short hairpin amplifierまたはBufferをどれかおひとつご提供いたします)。 ご協力いただける方はネッパジーンまでお気軽にお問い合わせください。
GABA from vasopressin neurons regulates the time at which suprachiasmatic nucleus molecular clocks enable circadian behavior.
Maejima et al. (2021)
PNAS 118 (6) e2010168118
Gene duplication of C-type natriuretic peptide-4 (CNP4) in teleost lineage elicits subfunctionalization of ancestral CNP.
Katayama et al. (2022)
Cell and Tissue Research
Fluorescence quenching by high-power LEDs for highly sensitive fluorescence in situ hybridization.
Tsuneoka et al. (2022)
Front Mol Neurosci
IκBζ controls IL-17-triggered gene expression program in intestinal epithelial cells that restricts colonization of SFB and prevents Th17-associated pathologies.
Yamazaki et al. (2022)
Mucosal Immunology
※本製品は研究用です。臨床用途には使用できません。
※ISHpalette™ は東邦大学 医学部 解剖学講座微細形態学分野 准教授 恒岡洋右先生が開発された技術(特許出願中: 特願2020-102648)を用いて、共同で開発・製品化を行っております。
※掲載商品の仕様及び外観は、改良の為予告なく変更される場合がありますので、ご了承願います。